「赤ちゃんが夜泣きをする理由とは?夜泣きと向き合う方法もご紹介」ということで今回は子育てをする上で避けられない夜泣きについてご紹介します。
子育てはいつも大変ですが、生まれてすぐに訪れる夜泣きは大変な子育ての定番です。夜泣きは個人差はありますが、一般的に3ヶ月〜1歳半ぐらいの間で起こるもので、しょうがないとはいえ、親からしてみると睡眠時間が削られて大変な思いをしてしまいます。
そこで今回は赤ちゃんが夜泣きをする理由や夜泣きと向き合う方法、さらに夜泣きを落ち着かせるコツをまとめていきますので、夜泣きにお困りの方はぜひ参考にしてくださいね。
目次
赤ちゃんが夜泣きをする理由は?
そもそもどうして赤ちゃんは夜泣きをするのでしょうか?理由が分かれば納得できますし、解決策も見えてきそうです。そこで、夜泣きの理由をいくつかまとめてみました。
理由その1:睡眠サイクルが未発達だから
大人は夜になると眠り、朝になると起きるという睡眠サイクルが出来上がっていますが、赤ちゃんはまだ生まれたばかりですから、睡眠サイクルが未発達です。
そのため、短いスパンで起きたり眠ったりを繰り返してしまいます。生後4ヶ月くらいになると脳が発達し出すため、生後4ヶ月未満の時期の夜泣きはこれが原因のケースも多いです。
理由その2:夢を見たから
脳が発達してくると夢を見るようになります。赤ちゃんにとって夢はまだ慣れませんから驚いて目を覚ましてしまうこともあるようです。
また夢に限らず、起きたときに受けた脳の刺激が寝ているときに処理しきれず起きて泣いてしまうパターンもあります。夜泣きは赤ちゃんの脳の発達と大きく関係していることがよく分かりますね。
理由その3:卒乳のストレス
赤ちゃんはいきなり食事をするわけではなく、まずはお母さんの母乳を飲むことで栄養を摂り、成長していきます。お母さんのおっぱいを飲んでいる間は落ち着きますし、守られている感じがして安心しますよね。
しかし、いつかはおっぱいも卒業してご飯を食べるときが来ます。その際に夜の間だけ断乳したり、卒乳したりすると今までの安心感がないことから夜泣きに繋がってしまいます。この時期の夜泣きはストレスが理由となっていることがあるというわけですね。
夜泣きの対策はどうしたらいい?
夜泣きの理由が分かると納得できて、夜泣きに対して優しく向き合えるようになりますが、それでもやはり夜泣きは大変です。
出来るだけ早く泣き止ませたいですし、夜泣きの回数を減らしたいものですよね。そこで夜泣きの対策をまとめました。
抱っこする
夜泣きを止めるための定番の対策といえばやはり抱っこすることです。ママやパパの腕に包まれて温もりを感じることで安心してまた眠りについてくれます。夜泣きは添い寝して体をトントンしてあげるだけで収まる子もいれば、抱きかかえないと眠ってくれない子もいてパターンは様々です。お子様のパターンを見つければ夜泣きの対策も簡単になるでしょう。
昼間にたくさん活動させる
たくさん動いたり頭を使ったりした日はよく眠れます。赤ちゃんもそれは同じです。そこで昼間にたくさん活動させることを意識しましょう。おもちゃで遊ばせたり、本を読み聞かせたり、公園に遊びに行ったりといろいろな方法がありますから、本人が辛くない程度に活動させ、夜はゆっくり眠れるようにしましょう。
生活リズムを整える
ぐっすり眠るためには夜は眠る時間だと体に教え込むことが大事です。そのためにも朝は7時までに起こし、太陽の光を入れて朝は起きる時間だと体に覚えさせましょう。また、昼寝をさせすぎると夜眠れなくなってしまいますから、昼寝はほどほどにするのがポイントです。さらに寝る時間も出来るだけ固定し、スムーズに睡眠に入れるようにしましょう。
夜泣きと向き合う上で気をつけるべきことは?
夜泣きは赤ちゃんの問題だけでなく、親や周りの人にも関わることです。そこで夜泣きと向き合う上で気をつけておきたいことをまとめてみました。
夜泣きの対処は夫婦で協力する
夜泣きをしたら抱っこしたり、母乳をあげたりして対処するのはとても大事なことですが、夫婦のどちらかだけが対応していては睡眠不足に陥って体調を崩したり、ストレスが溜まる原因となってしまいます。そこで、夜泣きの対処は夫婦で協力して行うようにしましょう。1日交代でしたり、週ごとに担当を変えたりと具体的な協力する方法を話し合っておきましょう。
ご近所へ挨拶をしておく
集合住宅やすぐ隣に家がある場合、気になるのがご近所さんへの迷惑です。壁や窓である程度遮音されているとはいえ、赤ちゃんは大きな声で泣きますから、周りに聞こえて迷惑をかけていないか気になってしまいますよね。そこで聞こえても受け入れてもらえるよう、日頃からご近所さんにご挨拶し、「夜泣きで迷惑をかけるかもしれませんが・・・」と一言伝えておきましょう。これだけで周りの人の夜泣きに対する受け入れ方が変わるはずです。
まとめ
赤ちゃんの夜泣きは睡眠サイクルが発達してないことや夢を見ることが理由となっています。夜泣きを止めることはできませんが、昼間にしっかり活動させたり、生活リズムを整えることで対策はできます。睡眠時間が削られるので夜泣きでストレスが溜まることもあるかもしれませんが、パートナーと協力しながら夜泣きの時期を乗り越えていきましょう。